初めての方GUIDE
初診の方へ
初めて当院を受診される方は、下記をご持参ください。
- マイナンバーカード(健康保険証)
- 現在お薬を飲まれている方は、
お薬手帳または現在服用中のお薬がわかるもの。 - 紹介状や検査結果など
- 公費を利用される方は受給者証
(高齢受給者証、子ども医療費受給者証など)
初診の方には症状など詳しくお伺いいたしますが、ネット予約する場合にはできる限りウェブ問診票を記載してください。滞在時間や診察がスムーズに進みます。

予約について
インターネットからの予約を受け付けております。
初診で診察券番号がなくても予約可能です。
- 予約時間は診療時間の確約ではなく目安の時間です。
- 急患や混雑状況により、お待たせすることがありますがご了承ください。
- Web予約が取れない時は、お電話で窓口にお問い合わせください。
- 緊急の場合は、診察時間内であれば、ご予約がなくても対応いたしますが、事前にご連絡ください。
※ご予約がない患者様も診察頂けますができるだけ予約の上、来院ください。
※当院は駐車場が少ないため、できるだけ予約時間近に来院ください。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
クレジットカードのご利用ついて
下記のクレジットカードがご利用可能です。
薬局・処方について
お薬は院外処方となっております。
同効薬や併用注意薬の内服を防ぐために、かかりつけ薬局をお持ちになることをお勧めします。
連携医療機関
高度の検査や入院治療が必要な場合、他領域の専門性を要すると判断した場合は
連携している地域の基幹病院・専門医療機関をご紹介させていただきますが、ご希望があればどの医療機関でも紹介状の作成は可能です。
- 京都府立医科大学脳神経外科
- 京都第一赤十字病院脳神経外科
- 京都田辺中央病院
- 小森小児科クリニック
- 京都医療センター
- 滋賀医科大学脳神経外科
診療に関する掲示事項
かかりつけ医機能について
当院は、「かかりつけ医」機能を有する診療所として以下の取り組みを行なっております。
- 健康診断の結果に関する相談等・健康管理に関する相談に応じます。
- 必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
- 他の医療機関の受診状況・処方内容を把握した上で服薬管理を行います。
- 介護・保健・福祉サービスの利用等に関する相談に応じます。
- 夜間・休日等の緊急時の対応方法について情報提供いたします。
- 予防接種に関する相談に応じ、接種を行います。
オンライン資格確認について
当院では、マイナンバーカードによる「オンライン資格確認」に対応しております。
- オンライン資格確認により取得した診療情報・薬剤情報・その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行うことができます。
- 「電子処方箋」及び「電子カルテ情報共有サービス」を導入し、医療DXに対応する体制も確保しております。
質の高い医療の提供に努めておりますので、マイナ保険証のご利用にご協力をお願いいたします。
明細書発行体制等加算
当院では患者様への情報提供を積極的に行うため領収書の発行の際に診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しております。
なお、明細書が必要ない場合はお申し出下さい。
一般名処方について
一般名処方とは、お薬の有効成分をそのままお薬名として処方することです。
これにより、有効成分の同じお薬が複数あれば、先発医薬品・後発医薬品(ジェネリック医薬品)をご自身で選ぶことができ、特定のお薬の供給が不足した場合であっても、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。一般名処方について、ご不明な点などがありましたら当院職員までご相談ください。また、一般名処方を希望されない患者様につきましてはその旨をお伝えください。
後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用推進について
当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでいます。
後発医薬品の採用に当たっては、品質確保・十分安全な情報提供・安定供給等、当院の定める条件を満たし、有効かつ安全な製品を採用しております。また、投与する薬剤が後発医薬品に変更する可能性もございます。後発医薬品に変更する場合は、患者様へ⼗分に説明いたします。後発医薬品の使用について、ご理解ご協力をお願いいたします。